
第12回歯の川柳コンテスト結果
入賞者の皆さん、おめでとうございます。

【岩見沢歯科医師会会長賞】
歯がぬけて次の歯はえたよ大人の歯 | 岩見沢市立第一小学校 | 小島 銀二 |
<全体選評>
皆さんが歯の健康の源で、歯みがきに関心を持っていることが句によく表れていました。同じような句が多くあって迷いました。川柳は新鮮な言葉や目の付け所を大切にしてインパク卜を持たせた表現が大切です。標語やことわざにならないことが大切です。
字余り(字数が多い)については少々甘く見ての選になりましたが、川柳は五七五が基本のリズムですので今後のご指導をお願いいたします。
【児童の部 最優秀賞】
歯ブラシくんロの平和は任せたよ | 岩見沢市立第一小学校 | 高舘 翔太 |
歯みがきが歯の健康のために大事であることの句がたくさんありました。日頃から歯みがきをしっかりされている事がよく分かります。虫歯をなくすとか、歯を白くするなど同じ内容の句が多くありました。そんな中で口の中をきれいにすることが歯の健康の第一歩であり、そのことで口の中が安定して平和な生活が送れることに結び付けての表現が上手です。
川柳らしい気づきで大変良かったです。川柳は17音字ですので、その中でいかに適切な言葉を探し広がりを持たせるかが大切になります。また川柳は五七五のリズムが基本ですので今後、字余りに注意しましよう。
【教員の部 最優秀賞】
漬け物の歯ごたえ感じ父笑顔 | 岩見沢市立第一小学校 | 竹居田 温子 |
川柳の五七五のリズム感が心地よく心に響く句です。歯の健康を漬け物がおいしく食べられることに結びつけて表現しています。父の笑顔も効いておりほのぼのとした句です。川柳の基本である句の中に人間がいることの表現であり好感が持てます。
岩見沢柳の芽川柳会会長 岡 嘉彦
Copyright(C) Iwamizawa Dental Association